
企業情報
COMPANY
わたしたちについて
- ABOUT US
人が人らしく生きられる社会を創る。
AI総合研究所として活動するNABLAS株式会社は、東大発のスタートアップ企業です。
最先端のAI技術を社会に届け、人が人らしく生きることができる社会の実現を目指しています。
前身のiLect株式会社では、最先端のAI技術が使える人材を育成する活動を中心に行ってきましたが、その中で強く感じたことは、人材を育成するだけでは十分ではなく、技術と人をつなげ問題解決によりダイレクトにアドレスすることこそが今まさに社会に必要とされているということでした。そのような中、NABLASはAI分野における人材育成・研究開発・コンサルティングの活動を通じて、人が人らしく生きられる社会の実現に貢献していきたいと考えています。
会社概要
- INFORMATION
社名
NABLAS株式会社
代表者
代表取締役 所長 中山 浩太郎
設立
2017年3月
主要取引銀行
みずほ銀行, 三井住友銀行, 住信SBIネット銀行, PayPay銀行
顧問弁護士
AZX General Law Office
所在地
東京都文京区本郷6-17-9 本郷綱ビル1F
- 東京メトロ南北線「東大前駅」徒歩8分
- 東京メトロ丸ノ内線「本郷三丁目駅」徒歩8分
- 東京メトロ千代田線「根津駅」徒歩12分
- 都営地下鉄三田線「春日駅」徒歩8分
認定表彰
- CERTIFICATES & AWARDS

第四次産業革命スキル習得講座(Reスキル講座)認定
iLect - DL4E / DL4US / DS4Me

JDLA E資格検定講座認定
iLect - DL4E

大学発ベンチャー表彰2020
日本ベンチャー学会会長賞

ASPIC IoT・AI・Cloud Award 2020
AI部門ベンチャーグランプリ

HONGO AI 2020
HONGO AI AWARD
沿革
- HISTORY
2017
3月
iLect Inc. & AI Education 提供開始
2018
10月
NABLAS株式会社を設立
2019
10月
本社を東京都文京区本郷6丁目に移転
2020
3月
iLect Studioを開設
役員
- MANAGEMENT

代表取締役 所長
中山 浩太郎
Kotaro Nakayama
学生時代には(株)関西総合情報研究所を設立・代表取締役を務める。大阪大学大学院情報科学研究科博士号取得後,大阪大学情報科学研究科特任研究員,東京大学知の構造化センターおよび東京大学大学院工学系研究科で助教 / 講師を経て現在に至る。専門はAI、知識処理、Webマイニング、大規模計算。

取締役
鈴木 都生
Kunio Suzuki
新卒でボストンコンサルティングに入社し、テクノロジー / 製造業 / インフラ・エネルギー / 製薬と様々な領域の事業戦略 / 新規事業立ち上げ / デジタルマーケティング関連のプロジェクトに従事。その後、AI / クラウドサービス / バイオテクノロジー関連のスタートアップ数社の事業統括を経験。

執行役員
佐野 まふゆ
Mafuyu Sano
新卒で二輪やガス部品を製造するメーカーに入社し、品質管理や改善業務、図面設計、技術営業、監査対応などに従事。同時期に、マーケティングコンサル系の団体で活動し、その繋がりからヘルスケア系ベンチャーのカスタマーサクセス部門へ入社。2020年NABLAS株式会社に参画し、現在に至る。

技術顧問
巣籠 悠輔
Yusuke Sugomori
学生時代にGunosy、READYFOR の創業メンバーとしてエンジニアリングやデザインを担当。大学院修了後は電通にてデジタルクリエイティブの企画・制作、ディレクションに従事。Googleニューヨーク支社勤務を経て株式会社MICINを共同創業。東京大学招聘講師、日本ディープラーニング協会有識者会員。